科学と伝統ものづくりをつなぐもの
截金作品
■截金(きりかね)は、金箔を数枚焼き合わせて細く直線状に切ったものを、筆と接着剤を用いて貼りつけることによって美しい文様を表現する伝統的な技法です。
  日本では、特に仏像・仏画の衣や装身具を装飾するためにさまざまな文様が発達してきました。
  現代では仏像や仏画だけでなく工芸品として利用されることも多く、伝統産業として京の手しごと工芸品に認定されています。
第 1回 2011.7.18(祝)
第 2回 2011.9.11(日)
第 3回 2011.9.23(祝)

第 4回 2011.11.19(土)

第 5回 2011.11.27(日)
第 6回 2011.12.11(日)
第 7回 2012. 1.28(土)
第 8回 2012. 2.12(日)
わくわく理科実験
↑チラシのダウンロードはこちら
京都大学理学部社会交流室

第3回

 日 時 : 9月23日(祝)13:00~16:30

 場 所 : 京都府立宮津高等学校(京都府宮津市)

 対 象 : 小学4年生~中学3年生

 定 員 : 20名(保護者、引率教員の見学可)

タイムスケジュール

13:00 ~ 13:15  開会の挨拶
   京都府教育庁指導部社会教育課 丸川 修 課長

(講 師:京都大学大学院理学研究科 研究員 常見 俊直)
13:15 ~ 13:45  伝統ものづくりでの金箔の説明

13:45 ~ 14:30  金(きん)をつかった伝統ものづくり実習 

14:30 ~ 14:45      - 休 憩 -

14:45 ~ 15:30  講義および実験・実習。科学への一般的な導入。光の性質など。

15:30 ~ 15:45      - 休 憩 -

15:45 ~ 16:30  講義および実験・実習。金箔が原子が数千個分の厚さであることを通して、
物質の最小構成要素の大きさがどのぐらいであるのかにせまる。

風景実習1実習2参加者 : 15名

参加者の感想  
今日の実験で色々おもしろいことが分かった。理科の面白さがさらに分かった1日になりました。金の性質や特性、鉄球や振り子の特徴をすることができ、とても良い1日になりました。 金についていろいろな事がわかって、楽しい日になりました。金は、蛍光灯に当てると青色になったのは感動的だった。 鉄球は、磁石でとても強い力で飛ぶことは驚きだった。 良い教室をありがとうございました。
金は、どこから出来るのかが、よくわかりました。また、11月にあったら、参加してみたいです。 金箔を使うのは初めてだったので、とても楽しかったです。説明の仕方も丁寧で分かりやすかったです。
金箔を使ったのは初めてだったけど、先生の説明は分かりやすく、我ながらあっぱれと言えるぐらい上手にできました。上手にできてうれしかったです。
 鉄の棒の中に磁石を通すとゆっくりになることは知らなかったけど、ゆっくりになることを知って、どうなっているのか考えてやってみると予想通りでした。知らない事を知る事ができて良かったです。
  今日学んだことを今後につなげたいです。
今日、金などについて教えてもらって、いろいろな事が分かりました。
  その一つが金がどうやってできるかです。星が爆発するときにできるなんて知らなかったので、びっくりしました。それは、とても貴重という事もわかりました。
  今日この勉強をして、とても楽しかったです。
  先生、ありがとうございました。
僕は今日、参加して金のことや星のことが良くわかりました。また、金のことについて詳しく知っていきたいです。僕は元素の由来がわかったらすぐに知りたいです。 僕はあまり科学をやったことがないので勉強になったしおもしろかったので、また来たいと思いました。
金をたくさん使って楽しかった。また、金を使ってみたいです。でも、金って薄いなー。
金のことをいろいろ知ったり、金を使って実験したりしておもしろかった。
いろいろな科学や伝統がわかってよかったです。金をつかって蛍光灯をみたら緑に見えてどんな仕組みかを知りたいです。金の伝統がわかってよかったです。 今日はおもしろ科学教室がありました。とても少ない人数でしたが、とても楽しかったです。最初にやった物と、最後にやった物が良かったです。理由は、一つあります。一つ目は、最初やった物で、金を青い画用紙みたいな物にノリを塗って、金をはってあまっている金で、粉みたいに、小さくしてきれいにしあがったと思います。
工作が難しかったけど楽しかったです。金の事についていろいろ知れてよかったです。振り子がすごくおもしろかったです。欲しいです。最後の金を板に挟むと金が板にくっつくので挟むのが難しかったです。すごくおもしろかったです。 科学について学んでとても楽しかったです。金の金箔の作り方や原子の数などより詳しく学ぶことができたので良かったです。磁石や衝突球の実験をして科学というものはやっているとより楽しくなりました。今日、学んだことをこれからの学校生活で活かしたいです。
私がこのおもしろ科学教室で一番楽しかったことは、金で厚紙に砂子をしたり箔押しをしたことです。きれいにはがせるかというところがどきどきしておもしろかったです。パラパラと砂子が落ちるのもキレイでした。それに、振り子でバランス良くすることなども初体験で心に残りました。磁石だったら筒を落ちるのが遅くなるというのも不思議でした。小冊子は、あまり良く分からなかったので家に帰ったらゆっくり読みたいと思います。家に金をもって帰れることもうれしいです。今日は、京都大学の人にたくさんの科学や物理について教えてもらったので私もいつか京都大学に入ってこんな勉強をしてかしこくなりたいです。今日は、本当にありがとうございました。良い1日でした。また、このような科学教室が宮津にきたら、ぜひまた来てたくさん勉強したいです。分からない所や、難しかったところは聞いたらすぐ教えてくれてやさしくしてもらったのでまた来たいです。  
高校生ボランティアアシスタントの感想  
助手として参加させてもらいましたが、小学生、中学生よりも楽しんでしまいました。小学生には少し難しい作業がと心配しましたが、一緒に金にふれ、貴重な体験ができました。また、私は、理科の教師を目指していて、将来、こういった実験を通して、理科という科目というの楽しさを伝えることができたらと思いました。今日は参加人数はちょっと少なく感じ、やっぱり理科というのは嫌われものなのかなと少し悲しかったですが、私が教師になってもっと楽しさを広げられたらいいなと感じました。 この体験を通して、科学はどういうものなのか?とか色々教えてもらえたのに加えて、サポートという感じで、先生とは、どういうものなのかなど色々と気づかせてくれたり、新しい発見とかもしました。自分は、物理はとっていないので物理の事は分からなかったのですが、物理でも色々と、おもしろい実験などで興味を持てました。京大にはいけないと思いますが、わざわざ宮津まできていただき、本当にありがとうございます。理科はもともととてもけっこう好きだったのですが、こういう不思議さなどを知って少しずつ、興味がもてるようになりました。本当にありがとうございました。
  ページの先頭にもどる