お知らせ

先端科学の体験学習コース第5期の募集を開始しました

高校生対象の先端科学の体験学習講座受講生を募集致します。

詳しくは、ELCASのサイトをご覧ください

*第5期の申し込みは締め切りました

パンフレット
 パンフレット

先端科学の講演会


 第1次選抜 「先端科学の講演会」
日 時: 2012年7月22日(日) 10:00~16:30
場 所: 京都大学 理学研究科 6号館401号室 (京都市左京区北白川追分町)
内 容: 数学・物理・化学・生物・宇宙地球の5分野から1名ずつ講演
当日、講演会の感想文・レジュメ提出
 第1次選抜のお申し込み
期 間: 2012年6月11日(月)~7月18日(水) ただし、申込者が300名になり次第締め切ります
対 象: 高校生(1,2学年)
方 法: 申し込み用紙をFAX、もしくはwebフォームよりお申し込みください
  *定員を超えた場合は、折り返しご連絡いたします。
  *7月上旬より順次受験票を発送いたします。
 第2次選抜(1次選抜合格者)   
日 時: 2012年8月12日(日)
内 容: 午前:数学試験(高校1年生夏までの知識で解ける範囲)、午後:面接
 第1回体験学習コース(2次選抜合格者のみ)
日 時: 2012年9月1日(土)
内 容: 5グループ(数学・物理・化学・生物・宇宙地球)に分かれて、京都大学理学部にて 最先端科学の実験・実習に参加(以降、月2回の予定)


image
総合博物館夏休み企画
     「来て,見て,触って.京大の海棲哺乳類研究」展

日 時:2012年 8月 1日(水)~ 5日(日)
          8月 8日(水)~12日(日)
 午前9時30分~午後4時30分(入場は4時まで)

チラシ

ポスターのダウンロード

場 所:京都大学総合博物館1階ホール
対 象:一 般(お申し込みは不要です)
参加費:無料。ただし、博物館への入館料が必要。
  一般400円 / 大学生・高校生300円 /
 中学生・小学生200円
 70歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方は入館無料。

お問合せ先 :
 京都大学総合博物館
 〒606-8501 京都市左京区吉田本町
   TEL 075-753-3272, FAX 075-753-3277

 夏と言えば,海.京都大学は,海棲哺乳類の研究でも一大拠点です.ここで,海棲哺乳類とは,クジラやイルカ(鯨類),アシカ・アザラシの仲間(鰭脚類)およびそれらの仲間の絶滅動物などです.
 そこで,現在京都大学で海棲哺乳類を研究している先生や学生が自分たちの研究分野や研究内容について,大きく3つのテーマに沿ってお見せします.

・ 形と分子と進化: かつて陸上に棲んでいた海棲哺乳類の祖先は,水中生活に適応するために体のあちこちを“改革”しています.そうした形態の変化について現生の骨格標本や化石を使って紹介します(一部の標本は実際に触れます).また,分子生物学から明らかになった進化や系統に関するお話も紹介します.

・ 音の世界: 海の中は音がよく伝わるため,海棲哺乳類は音を多用しています.音で身の周りを探る「エコーロケーション」や様々な音によるコミュニケーションなど海棲哺乳類の音の世界をご紹介します.イルカの音も聞ける!

・ イルカの社会とこころ: 野生のイルカのふれあい行動や一緒に泳ぐ行動の研究からイルカの複雑で,どことなく人間にも似ている社会が明らかになってきました.また,霊長類とイルカのこころを比較するという試みも始まっています.そんな最新情報をお届けいたします.

 研究室紹介もあります.

 同時開催の「陸上脊椎動物の多様性と進化-京都大学の挑戦」と一緒に観覧して,哺乳類ひいては脊椎動物の多様性について実感して頂き,それに迫る研究の世界を身近に感じていただければ幸いです.

関連リンク
 「来て,見て,触って.京大の海棲哺乳類研究」ホームページ
  kyodai-marine-mammals.jimdo.com
 
京都大学総合博物館ホームページ
 http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

・主催:「来て,見て,触って.京大の海棲哺乳類研究」開催事務局,京都大学総合博物館

・後援:京都大学野生動物研究センター,京都大学霊長類研究所(予定),御蔵島観光協会,京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻生物圏情報学講座,京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室

第7回女子中高生のための関西科学塾

第7回 理系進学を目指す女子中高生に、もっと理科のことを知ってもらい、実験に取り組んでもらい、そして、将来、研究者・技術者としての自分を想像してもらうことを目的とした科学塾を2012年9月から2013年3月まで全5回にわたり開催します。実験や見学会などさまざまなイベントが予定されています。全5回のうち、第2回が京都大学で開催されます。
      チラシ(PDF)のダウンロード

日 時 :第2回 2011年10月21日(日)午後
対 象 :高校生およびその同伴者
参加費:無料(第5回のみ有料)
参加申込:
 <サイト> http://kagaku-juku.jp/ より
 <ファクシミリ> 0742-20-3958
   *チラシ裏面の申込用紙をご使用ください。
 <E-Mail> kagakujuku_office(a)cc.nara-wu.ac.jp
   *申込書の必要事項をもれなく転記の上、件名を「科学塾申込」として(a)を@に入れ替えて送信ください。

 
第2回の実験内容:
理学研究科  
助教 野村 英子
星からの光を科学する
  -色やスペクトルによる星の分類-
理学研究科 
教授  上 正明
准教授 小西由紀子
講師 稲生 啓行
コンピュータを使って数学しよう(仮題)
理学研究科 
助教 野上 大作
宇宙の膨張速度を測ってみよう
理学研究科 
教授 高橋 淑子
卵の中をのぞいてみよう!体作りの不思議

人間環境学研究科 
助教 幡野 恭子

生物のミクロの世界を実体験! -身近な微生物を光学顕微鏡・電子顕微鏡で観てみよう-
情報学研究科
講師 細川 浩
助教 前川 真吾
生き物の光るしくみ -クラゲはなぜ光るの?-
高等教育研究開発
推進機構 
教授 舟橋 春彦
光の示す不思議な世界
工学研究科 
教授 松原 誠二郎
分子をつくる現場 -簡単な有機合成と構造確認-
総合博物館館長 
教授 大野 照文
貝体新書:2枚貝の仕組みに迫ろう
物質-細胞統合システム
拠点(iCeMS) 
研究員 田中 智子
見えない光でものを見よう!
物質-細胞統合システム
拠点(iCeMS) 
研究員 水町 衣里
最先端の科学をみんなで共有する方法を考える
物質-細胞統合システム
拠点(iCeMS) 
教授 原田 慶恵
DNAを顕微鏡で観察してみよう
情報学研究科 
講師 宮崎 修次
カオス・フラクタルの世界を知る

 詳細は、関西科学塾のページ http://kagaku-juku.jp/をご覧ください

imageウォークイン サイエンス -駅チカで 見て、さわって、楽しんでみる!!

日時:2012年9月2日(日)午前10時~午後4時

場所:京都市役所前地下街
     Zest御池 河原町広場
にて

入場無料

comming soon

京都市役所前地下街Zest御池にて、短時間で気軽に科学的なトピックに触れていただけるブースを設けます。
年令や理科の得意不得意に関係なく、遊び感覚で電車の待ち時間やお出かけの行き帰りにぶらりお立ち寄りください。
楽しい驚きや発見があるかもしれません…。

*近日中に詳細を記載します。

京都大学理学部九州講演会「ノーベル賞の源へ」

comming soon日 時:2012年10月20日(土) 12:30 ~ 16:20

場 所:福岡銀行 本店 大ホール map
      福岡市中央区天神2-13-1   
     地下鉄天神駅 4番出口より徒歩すぐ

対 象 :高校生   *要事前お申し込み
   *お申込み方法等につきましては、追って詳細を記載いたします。

参加費 :無  料

お問合せ:
京都大学大学院理学研究科 社会交流室まで

*近日中に詳細を記載します。

2011年10月1日 社会連携室は、学術推進部社会交流室に変更

2011年4月1日(金)
 京都大学 理学研究科・理学部に新しく社会連携室が組織されました。


理学部案内サイト
理学部案内
分光シート