お知らせ

ウォークインサイエンス

京都大学の学生が中心となって、科学ミニ実験を行い、街行く人々に科学の魅力を伝えます。 年令や理数科目の得意不得意に関係なく、遊び感覚で電車の待ち時間やお出かけの行き帰りにぶらりお立ち寄りください。 楽しい驚きや発見があるかもしれません…。1104

日時:2013年11月4日(月・振替休日)午前10時~午後4時

場所:京都市役所前地下街 Zest御池 河原町広場

対象:主に小中高校生およびその保護者の方(一般も可)

入場無料・申込不要

お問合せ:京都大学理学研究科 社会交流室まで

チラシ (PDF) のダウンロード

・組みひも多面体~紙を使って多面体を作ろう~
・ぐるぐるスピーカー
・葉っぱの秘密を探ろう
・偏光板で遊ぼう
・三葉虫消しゴムを作ってみよう!
  *子ども博物館提供
・計算尺で遊ぼう~ 積み木を使って計算してみよう~
・ビー玉で計算しよう
・その他いろいろ

   *各実験は、材料がなくなり次第終了いたします。

主催:京都大学理学部・理学研究科
後援:京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会

""数学の森 in Kyoto

数学の森パンフレット 「数学の森 in Kyoto」は、2013年12月25日(水)~27日(金)に開催されます。この催しは、未来の数学者として相応しい高校1、2年生を全国都道府県から招待し、個々の才能をより大きく開花させるきっかけを提供することが目的です。
  参加者は、日頃からの数学能力の研鑽成果を試す課題や試験に取り組んで、その解説を聴いたり、教員と大学院生によるパネルディスカッションを聴講することができます。
  また、フィールズ賞を1970年に受賞した 広中 平祐 名誉教授による講演会も開催します。
  全国に散らばる数学能力の優れた高校生を集めるため、書類審査に合格し参加資格を得た高校生には、会場までの交通費の大部分の補助と宿泊所が提供されます。
  数学能力を競う会で入賞したことがある高校生や数学に自信がある高校生は、ぜひとも参加してください。

パンフレット (PDF) のダウンロード

日時:2013年 12月25日(水)から27日(金)

場所:京都大学

対象:高等学校1年生~2年生で所属学校長の推薦を受け、書類審査で合格したもの(定員50名)

参加費無料

詳しい情報は、数学の森 in Kyoto ウエブサイトをご覧ください。

お問合せ:京都大学理学研究科 社会交流室まで

主催:京都大学理学部・理学研究科

市民講座「物理と宇宙」第1回

市民講座市民の方々に物理学や宇宙物理学の最新の研究成果を発信し、その最先端を分かりやすく説明する公開講座です。また、双方向の議論も行います。市民向け講座の開講としては、2003-2007年度21世紀COEによる市民講座、2008―2012年度グローバルCOEによる市民講座と10年間にわたって開催してきましたが、これを引き継ぐ市民講座となります。

*講演会終了後講師の方々との懇話会(質疑応答)を予定しています(17:30-18:30)。

チラシ(pdf)のダウンロード

日 時 2013年11月9日(土)13:00-17:30
場 所 京都大学 百周年時計台記念館 大ホール
内 容

「多様な超伝導状態:新奇超伝導体の最前線」
  石田憲二(京都大学理学研究科)

「ヒッグス粒子をみつける方法」
  石野雅也(京都大学理学研究科)

「ブラックホールを創る」
  柴田大(京都大学基礎物理学研究所)

対 象 中高生以上、定員500名
受講料 無料
申込方法

下記 (1), (2), (3)いずれかで住所、氏名、年齢、職業、電話番号、懇話会出席希望(先着30名まで)の有無をご記入の上、下記「連絡先」までお申込みください。

(1) ウェブサイトから
(2) 電子メールで
(3) 往復はがきで

申し込み締め切り 11月6日(水)

連絡先

京都大学理学研究科物理教室内 市民講座係
 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
 E-mail: shimin(a)scphys.kyoto-u.ac.jp
    (a)を@にして送信してください。
 URL: http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/Public_Lecture/index.html

主 催 京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻
京都大学基礎物理学研究所
共 催 最先端科学の体験型学習講座(ELCAS)
後 援 京都新聞社、京都市教育委員会、京都府教育委員会

第52回玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会
トポロジーとカオス -隠れた構造を探す-

1125日 時:2013年11月25日(月) 15:00 ~ 17:15

場 所:京都大学 益川ホール
北部総合教育研究棟1階
京都市バス「京大農学部前」または「北白川」下車
京都大学北部構内マップ13番の建物です

対 象:学部生・大学院生・教員・一般

主 催:京都大学理学部(財)湯川記念財団 

 聴講無料・お申込みは不要です

チラシ(PDF)のダウンロード

東京工業大学大学院情報理工学研究科 小島定吉 教授
「トポロジーと基本群」
 およそ120年前にポアンカレが創始したトポロジーは、図形の連続的な変形で変わらない量や性質に注目する幾何学である。トポロジーの研究において各種の代数系は当初から重要な役割を担っていた。基本群はその一つで、10数年前に解決されたポアンカレ予想にも登場する。基本群は図形の普遍被覆(展開図)の対称性を記述するが、一般には非可換でたいへん複雑であり、トポロジーに現れる代数系の中では長い間ミステリアスな存在だった。しかし約30年前にグロモフが双曲群論を展開したころから状況が好転し、とくに3次元トポロジーおよびリー群の離散部分群論を手本に各種の技法が整備され、今日では既存の理論の模倣を大きく超えた幾何学的群論とよぶ分野が形成されている。本講演では、3次元トポロジーへのフィードバックを例にとり、幾何学的群論の魅力と可能性を話したい。

京都大学大学院理学研究科 宍倉光広 教授
「力学系に現れるカオスとフラクタル」

 力学系とは様々な対象の時間発展を記述する数学的モデルである。一旦数学的にモデル が構成されれば、そこで起きる現象は数学的現象であると考えられる。ただし、微分方程式などによりモデルが記述されたからといって、その性質がすぐに数学的に解明できるとは限らない。特に、1970年代からコンピュータの発展により、容易に数値シミュレーションができるようになり、それによって、非常に簡単な力学系であっても驚くほど複雑で予測不可能な振る舞いをすることがわかってきた。このような現象は「カオス」と呼ばれている。講演では、いく つかの具体例を中心に、この「カオス」という現象と、それに付随する空間的構造である「フラクタル」について解説する。

 玉城嘉十郎先生は京都大学理学部において理論物理学を講じられ、在職中53歳の若さでご他界されましたが、ご他界後30年に当たり、先生のご意志に基づいて、ご遺族より奨学のために多額のご寄付を頂き、先生を記念して毎年公開の学術講演会を開くことにいたしました。第1回は1969年秋、以後44年、回を重ねること今回で52回に達しました。テーマは必ずしも既存の専門にとらわれず、明日の学問への展望をひらくものをと心がけて選ばれています。
  この玉城記念講演会は、専門の研究者だけでなく学生諸君の参加も多く、またもとより公開でありますので、少数ながら熱心な一般聴衆の方々にも好評を博しております。

*お問合せ:
京都大学大学院理学研究科 社会交流室まで

第8回女子中高生のための関西科学塾

2013年6月より2014年3月まで、6回にわたって女子の中学生・高校生を対象に科学塾を開催します。理科や実験が好きな女子はもちろん、文系か理系か迷っている人も、実際に研究者のお話を聴いたり、実験に参加したりして科学の魅力を体験してみてください。

  第8回関西科学塾   第8回申込書
   チラシをダウンロード(pdf)     参加申込書をダウンロード(pdf)

日 程

<A> 2013年6月9日(日)10:00-16:00 京都大学
  開会式、講演会、現役大学生とのグループトークなど

<B> 2013年9月23日(月・祝) コングレコンベンションセンター (大阪)
  ノーベル賞受賞者による座談会、グループワークなど

<C> 2013年10月20日(日)午後 
  大阪大学(高校生対象)、 大阪府立大学(中学生対象) 実験

<D> 2013年11月9日(土) けいはんな学研都市
  研究所見学会および女性研究者との交流会

<E> 2013年11月17日(日)午後 
  神戸大学(高校生対象)、奈良女子 大学(中高生対象) 実験

<F> 2014年3月15日(土)・16日(日) 京都大学(京都トラベラーズ イン泊)
  実験、発表会、進路相談、交流会、表彰式、閉会式

対 象

中学生・高校生(女子)

*参加者の保護者または引率教員の同伴が可能ですが、実験の内容によっては、安全確保のため実験中の入室をお断りすることがあります。

申込み方法

下記いずれかの方法でお申込みください。

・ウェブサイト:ホームページの「第8回関西科学塾申込みフォーム」から

・FAX:チラシ裏面の参加申込書(ホームページからもダウンロードできます)を 075-753-3645 に送信

・E-mail:申込書の必要事項をもれなく転記し、件名を「科学塾申込」として juku(a)cr.sci.kyoto-u.ac.jpに送信 *(a)を@に書き換えてください。

*受付後、折り返し日程や場所の詳細をご連絡します。

*全日程の参加を歓迎します。

*初回<A>に、日程<C>で参加する実験を決定します。

申込み締切 5月31日(金)必着
参加費 <A>~<E>は無料、<F>のみ宿泊、食費など実費を各自ご負担ください(宿泊・朝食は5,565円です)。
連絡先

京都大学理学研究科社会交流室 関西科学塾運営事務局
   uku(a)cr.sci.kyoto-u.ac.jp *(a)を@に書き換えてください。

最新情報は、第8回女子中高生のための関西科学塾のサイト
http://kagaku-juku.jp/
でご確認ください。

主 催 京都大学理学部・理学研究科

 

2011年10月1日 社会連携室は、学術推進部 社会交流室に変更

2011年4月1日(金)
 京都大学 理学研究科・理学部に新しく社会連携室が組織されました


理学部案内サイト

理学部案内
平成25年度版    平成24年度版

分光シート
ELCASへ